タイの社会保険の取り消しについて
サワディーカー!
本日もプーケットからお送りする雑貨屋のゴチャパン日記です。
今日の朝は、雨が降りそうで、一応かっぱを持って行きました。
朝からまた息子が学校へ行かないと言い始めております。
朝ごはんも食べやしない。
ミロだけ飲んで、もち米を一口食べておしまいです。
でも、バイクに乗るとテンション上がり、ご機嫌ですね。
平日は、毎日、すがすがしい朝を迎えております。
今日、朝一番のお客様は、大人買する何か商売をやっている方でしょうか?
おしゃれなマダム的な方でした。
アロマというより、かごバッグや衣料品、雑貨をたくさんご購入していただきました。
490バーツの商品で5個買うと1個無料されていかれたので、約1700円が割引となりました。
お話が盛り上がり楽しかったです。
今日は、タイパンツのご注文をインスタでいただいているお客様に最新のサルエルパンツの画像を添付して送りました。
こちらのタイプは、シャーリング部分に紐が付いていないので、ワンピースになりませんが、かわいいリボンや紐があれば、ご自身でお付け頂き、ワンピースにもなりますね。
社会保険の加入取り消し手続きのことを夫に聞いてもらいました。
取り消しを行わずに、そのまま放置ですと、社会保険料が発生してしまうのは、日本で考えると普通だと思うのです。
だから、心配で・・・
退職したのに1050バーツを支払うのは、ちょっとおかしいですよね。
だから、どのような手続きがあるのか心配で・・・
15日以内に退職して、社会保険を取り消すと料金をかからないようです。
そのときに、社会保険番号っていうのがあるので、その番号と取り消しする人の名前が必要になります。
夫は、社会保険の役所に行き、手続きしてきます。
多分、取り消し用紙のようなフォームがあるので、それに記載するのだと思います。
何もかもが初めてなので、少しずつ勉強します。
そして、年末調整の還付金が、郵便で届きました。
私の住民登録している大家さんの家に届いていたようです。
小切手として入っておりました。
小切手を銀行に持っていき、現金化します。
現金化するときには、多分、身分証明書が必要となると思います。
年末調整をして、やっと受け取れるのが、6月なんですね。
日本は、どうか?というと、年末調整の申告をしたから、1ヶ月から1ヶ月半で振込されるようです。
でも、実際、申告しても3ヶ月かかる場合もあるようです。
なので、今回、私の場合も3月に申告をしたと思うので、それが今やっと届いたということになります。
ちなみに私の還付金は、5140バーツでした。
所得税は、基本お給料の10%で、5000バーツを支払うと思っていたのですが、子供が2人いるので、控除されて毎月支払ってる所得税も当然5000バーツなんて行きません。
そして、還付金があるとは嬉しいですね。
ということは、日本と同じで、何かの保険に入るとさらに控除があるということですね。
基本、タイと日本のシステムは同じようなものなので、タイの年末調整についてちょっと調べたいと思います。
タイでは、年末調整している人は数少ないと思います。
今日は、税金計算をずっとやっておりました。
毎月15日まで支払う納税手続きです。
おーーーーーーーーーーーーやっと終わりました。
元々、私が作っていたフォームのエクセルに数値を入れれば、数字がでてくるので、それを規定のフォームに書き入れて納税しに行きます。
ここでは、インボイスのある仕入れ価格と会社で実際しよする文房具なんかの備品も仕入れ税となります。
そのあと、売上に対するVAT(7%)から仕入れの際に掛かったVATを引けば、税額が出てきます。
それを用紙に手書きで書くだけです。
私にも出来ましたよ!
できたけど、今度はまた無事通過するかどうかの問題ですね。
平日は、このペースで子供たちを寝し、早起きして、土日は子供達と同様ちょっと遅く起きてゆっくりとした朝を迎えたいと思います。
昨日、ブログアップしてないので、6月8日分のブログをアップします。
それでは、また今晩、ゴチャパン日記でお会いしましょう!
ご購入ご希望の方は、当社の通販をご覧ください。
ご来店お待ちしております!
http://www.phuket-gochapanshop.com/
最新情報は、フェイスブックかインスタをどうぞ!
https://www.facebook.com/gochapanphuket/
https://www.instagram.com/gochapan.phuket/
https://twitter.com/phuket_gochapan
良かったらクリックお願いしまーーす♪ にほんブログ